
こんにちは!!
しみずばし鍼灸整骨院の菅野です
先週に引き続き更新させていただきます。
最近、インフルエンザが流行っていますけど、皆さんは大丈夫ですか?
僕の予防は基本中の基本なのですが、家に帰ったらうがい、手洗いをする。
そのおかげかは、わかりませんがインフルエンザになったことはありません
年末にかけて、いろいろ忘年会などで体調を崩しやすくなると思いますので
体調管理をして今年を乗り切りましょう!!
まずは正しいストレッチから
前回はドローインについて述べさせていただきました。
次のステップは、正しいストレッチをしていきましょう
では、なぜストレッチが重要なのでしょうか?
腰痛の方の場合、痛みをかばおうとするため、身体の奥に
ある深層筋が固まっていることがあります。
当然それにより柔軟性も失われています。
そのような状態のまま、トレーニングを行っても、刺激すべき部位に
正しく負荷をかけられず、ケガを誘発する原因になります。
固まった部位をほぐすだけでなく、ストレッチによって全身の柔軟性が
向上すれば、日常の不意の動作による急性腰痛などの防止にもつながります。
ただ単に力づくで伸ばすのではなく、正しい方法で行うことが大事です。
ストレッチで、筋肉をほぐすと同時に呼吸を整え、心もリラックスさせるよう
意識しましょう。
ストレッチの効果
ストレッチの効果はケガの防止だけではありません。
筋肉には血液を運ぶポンプの役割もあり、ストレッチで
させることで、血液の循環を促進させます。
酸素や栄養素を運び、トレーニングの効果アップにもつながります。
同時に老廃物を運び出し、疲労回復も期待できます。
今回は、まず体幹トレーニングを本格的にやる前に
身体の柔軟性を手に入れましょう!!!