テーピングあるある!
こんにちは。
しみずばし鍼灸整骨院の杉山です。
寒くなってきましたね (>_<)
朝、布団から出るのが辛くなってきましたよね。
でも、そんな時はおもいきってバッと起きちゃいましょう!!
・・・って、全然アドバイスになってないですね (^_^;)
さて、今回はテーピングのことについて少しお話しますね。
皆さんはテーピングを使ったことはありますか?
一般には、アンダーラップを巻いて、その上にホワイトといわれる
テーピングを巻くのが一般的ですよね。
勿論、スポーツの種目や、怪我の種類、痛めている部位によって
使うテープや巻き方が変わります。
今回はテーピングの巻き方ではなく、テーピングの目的を紹介します。
1・再発予防のテーピング
怪我をしたにもかかわらず、運動をつづける場合、再発防止を目的に受傷部位に行います。
2・応急処置のテーピング
受傷後、患部の腫脹や動揺を抑えるために行います。
(RICE処置の ”R” と ”C” はこの目的で使われます。)
3・保存的な治療を目的としたテーピング
受傷後、患部を動かさないように、安静を保つために行います。
その他にもテーピングの目的は色々あると思います。
上記にあげたことが一般的に考えられる”テーピングの目的”となるのではないでしょうか。
受傷後は運動を中止することが基本となります。
しかし、簡単に中止したくない、中止できないという気持ちもわかります。
大事な試合もあると思います。
でも、その先のことを考えたら中止するのが、その後の自分には良い選択となるでしょう。
テーピングの目的としては2番目の”応急処置”のテーピングより
3番目にあげた”治療を目的としたテーピング”をできるとその先に繋がると思います。