肉離れ!報告!(番外編)

こんにちは。

 

しみずばし鍼灸整骨院の杉山です。

 

夏のピークは越したのでしょうか。

 

朝の空気が変わってきましたね。

 

少し秋を感じます(^_^)

 

秋は好きな季節ですが

 

夏の終わりは何となく寂しくなるんですよね。

 

毎回言いますが、季節の変わり目は

 

怪我に要注意です!

 

 

肉離れ!近況報告!

 

自分の筋挫傷(肉離れ)の状況を

 

ご報告させて頂き、前回、最終回を迎えたのですが

 

その後は平気なの?

 

普通に運動できてるの?

 

…と、心配してくれる声が

 

聞こえるような気がしたので

 

番外編として、近況を報告させて頂きます!(^^)!

 

 

時々出る痛み!

 

運動は出来ています。

 

サッカーを普通にやっています。

 

でも、自分なりに変化を確認していて

 

サポーターをして動くとき、

 

サポーターをしないで動くとき。

 

動的ストレッチを入れるときと、

 

静的ストレッチのみで動くとき……変化は出ますね。

 

 

傷めた場所に、ピリピリとした

 

痛みというか、違和感が出ることがあります(>_<)

 

そういう時はサポーターを使用して動きます。

 

患部を圧迫することにより力が入れやすくなったり

 

動かしやすくなったりするので

 

サポーターは上手に使った方が

 

再発防止にもなりますし

 

精神的な支え(安心感)にもなります。

 

 

熱いから使いたくない!

 

動きにくいから使いたくない!

 

そう思われる方もいるとは思いますが

 

適度に使うのは有りだと思いますよ(^_^)v

 

 

筋挫傷は…

 

筋挫傷(肉離れ)は動く最初の一歩目で

 

受傷することが多いです。

 

動きの一歩目に筋肉に大きな力が働きます。

 

 

動きの中で、筋肉が伸びようとした時、

 

それとは逆に縮む力が働いた時に起こります。

 

サッカーのシュート動作が分かりやすいかもしれません。

 

脚を後ろに振り上げたと思いきや

 

ボールを蹴るために今度は脚を前に振ります。

 

この時の大腿直筋は先で記したような力が働きます。

 

 

 

筋肉の柔軟性が低下している時に

 

この力が働くと肉離れします(>_<)

 

自分はこれも経験済みです。

 

痛いですよー!!

 

 

動的ストレッチを!!

 

一度、筋挫傷を経験されてる方は

 

静的ストレッチ(通常のストレッチ)に加えて

 

動的ストレッチをすることで

 

筋肉を温める事も出来ますし

 

柔軟性と可動域も上がってきます。

 

 

現在の気温の中では、汗もすぐに出ますし

 

筋肉もすぐ温まるので動的ストレッチが

 

無くても、それほど問題は無さそうですが

 

これからの季節は気温もおちてきますので

 

動的ストレッチを入れた方がより良い

 

パフォーマンスにつながると思います!(^^)!

 

 

 

最後に…

 

毎回お伝えしますが

 

運動前後のストレッチは大事です。

 

怪我をしたのなら早めの

 

治療をおススメいたします。

 

当院では、ケガの状態に合わせ

 

患者さまに合った治療を考えていきます。

 

様子を見て時間を空けてしまうより

 

早めに相談してくださいね。