6月を上手に乗り越える!

2023年6月27日 ブログ, 季節の変わり目

横浜市港南区港南台 JR港南台駅より徒歩10分にあります

「しみずばし鍼灸整骨院」の鈴木です。

 

梅雨の6月も下旬となり、もうすぐ夏休みの予定がちらつく

嬉しい?!時期にもなってきましたね。

 

しかし、まだまだ梅雨の最中…。

湿度の高い日本の6月、身体の中にも湿気が溜まりやすくなるので、

身体が何となく重たくなる時期でもありますよね…

そんな時は、巡り作用の期待できるハト麦や、「巡り茶」的な商品名で

登場している茶色いタイプのお茶をおともに、セルフ灸を取り入れて

頂くと、身体の湿(湿気)を乾かすことが出来ますよ!(^^)!

とはいえ、セルフ灸ってどうやるの!?と疑問が浮かびますよね。

 

当院では、6月から鍼灸師が増え、(なんと、院長以外は全員鍼灸師資格を持っております)

気軽にお声をかけていただければ、お灸に対してもちょっとしたアドバイスが

できると思いますので、気になる方は是非、施術の際にお声かけ下さいね(^^)

 

当院では、一般的にご家庭でも使っていただける「台座灸」

というものも取り入れながら、柔らかな熱感で、鍼と併用して

施術をすることがあります。(プレミアム鍼灸コース)

わたくし鈴木は、”もぐさ”を捻り直接火をつけてるお灸(透熱灸)も

勿論行いますが、実際に患者様にお家でも取り入れてもらい易いように、

あえて「台座灸」を使って治療と共にご説明することもあります。

 

日頃から、私は治療というのは治療院に来ている時間よりも、

 

「来ていない時間にどのように過ごされるか」

が、回復には大きく関わってくると考えています。

 

痛みや体調不良の原因は、意外と身の回りにある「習慣」や、

性格(考え方)によるものも大きく、

「どのようにご自身の身体と向き合っていくのか」で、

そのお痛みや、症状が軽減する度合いが変わってくるように

日々日々感じています。

 

治療院にいらっしゃいました際には、是非色々とお話を聞かせてくださいね。

その中から、

「ひょっとしたら、この習慣が回復のブレーキをかけてるのかな??」

と、気づくこともできます(^^♪

この時期は冷房の「除湿」をかけることも増えてくると思いますので、

気づかないうちに「冷え」てしまい、血流不全が起こってしまいがちです。

こまめに汗を拭き、身体の中には湿気をため過ぎないよう、

甘いもの・お酒・脂っこいものは、「元気な時」に、美味しいな♪と思える範囲で

召し上がってくださいね(^^)/

体調が良くないな~という時に、このようなものが多く身体に入ると、

身体の「ダルさ」に拍車がかかってしまいます。

是非、上手に梅雨を過ごして楽しい夏を迎えましょうね(^^)/