背骨を柔らかく使う

こんにちは!!

 

しみずばし鍼灸整骨院の大井です!!

 

 

みなさん鍼灸治療はご存知ですか?!

 

 

腰痛や肩コリに効果があるのはもちろん、

 

便秘や更年期障害、睡眠障害など自律神経系の異常

 

対しても効果的なんです!!

 

全く痛くないと言ったら嘘になりますが(笑)

 

それほど痛みはありません!!

 

 

 

何かお困りのことがありましたら

 

お気軽にご相談ください!!

背骨を柔らかく使う

 

背骨の機能として、

 

①重量を分散させる⇒横から見るとS字になっている理由です

 

②脊髄を保護する⇒脳から送られた指令、また感覚を送る脊髄を脳脊髄液と共に守っています

 

また、背骨の横には人間の身体の機能をコントロールしている自律神経の通り道(交感神経幹)があり、

 

背骨の動きや周囲の筋肉、内臓と密接に関係していたり、背骨の高さによって主要な動きが違ったり。

 

腰を痛めたら、首が痛くなってきた。

 

寝不足で首が辛くなってきた。

 

咳をしていたら背中が痛くなってきた。

 

背骨の問題があるかもしれないですね!

 

※この脳脊髄液というのも非常に体調と関係があります。

 

 

 

スポーツ選手においても大事であり、

 

適切に背骨が動かないと

 

腰椎分離症、野球肩、股関節の痛み(グロインペインシンドローム)など

 

様々なケガの原因になります。

 

競技へのパフォーマンスにも大きな影響があります!

 

例えば、

 

体幹トレーニング!

 

 

正しくやればとても良いトレーニングだと思います!!

 

しかし、スポーツ選手には大分物足りないと思います。

 

まずは背骨と股関節を大きく動かすことから始めましょう!!

 

 

 

しっかり動かせるようにしたら、、、

 

 

全体を協調させて動かしていきましょう!

 

 

 

一般の方もまずは正常に背骨を動かせるようにしてから、

 

ジョギングやトレーニングをしてもいいかもしれないですね!!

 

体調が安定してくるかもしれません!

 

当院では色々なコンディショニングメニュー

 

ご用意しています!!

 

お気軽にお問い合わせください!!

 

 

次回もトレーニングについてのブログを更新させて頂きます!

 

お楽しみに~~!!